先日、初めて産科主催のマタニティクラス(両親教室)に参加してきました!
私の通っている産科では、自然分娩と和痛(無痛)分娩があり、和痛を希望する方は参加必須でした。
約3時間という長丁場でしたが、色々タメになったし、夫もなんとなく優しくなったような気がします(笑)
人見知りだけど大丈夫かな…
参加する前に一つ気になっていたこと…。
それは、「人見知りだけど大丈夫かな…」ということでした。。
両親教室に参加してきた方の感想を見てると、グループワークで班ごとに分かれて発表したり、友達出来た~!とか…。
私、みんなの前で発表とか、初対面の人に話しかけるとかめっちゃ苦手で…(´ー`;)
友達を作りたいのは山々なんですが、グループワークとか考えただけでもちょっとストレス…笑
行きの車の中でも夫に、「グループワークあったらどうしよ・・・」って、そんなことばかり考えながら行きました。
結果的には、今回の両親教室はグループワークはなかったですε-(´∀`*)ホッ
ただ今度の両親教室はグループワークがあるそうなので、たぶん参加しません←
それとは別に、沐浴体験教室があるのですが、それには夫と参加する予定です。(グループワークあったらやだなぁ…( ;∀;))
マタニティクラスの内容
内容はざっくりこんな感じでした。
- ワクチンお話
- 出産準備品・必要なもの
- パパへ向けて、妊娠中のママの気持ち
- 病棟見学
- 産科医からの話、病院の分娩体制、リスクについて
- バースプランについて
※ノンカフェインのお茶とコーヒー、お菓子が置いてあり、話の途中であっても飲み食い自由でした。
ワクチンの話
ワクチンはこんなに打つのかー!っていうくらい種類が多く期間も決まってるので、忘れずにやらなきゃなぁ。。
なかでも印象的だったのが、周りにうつさないようにしっかり打って欲しいと言ってたことです。
子供のために打つのはもちろんですが、感染が拡大しないように打つことも大切…なんだかハッとしました。
出産準備品
事前に調べていたこともあって、ほぼ知っている内容でした。
むしろ自分で調べて書き出してるほうが詳しかったです、自分で言うのもなんですが…笑
-
【ファイル配布中】出産準備リストを作りました!夏生まれに必要なものは?
さく出産準備、何を揃えればいいんだろう? 他のママはどんなものを準備してるのかな? 特に初めての赤ちゃんだと色々迷ってし ...
続きを見る
ただ、何でもかんでも買うのではなくて、足りなければ買い足しするスタンスでとのこと。
インスタ見てると、可愛い物やおしゃれなベビーグッズもたくさん見かけて欲しくなるので、買い過ぎないように改めて気を付けないと…!
パパへ向けて、妊娠中のママの気持ち
このプログラム、グッジョブです。笑
なかなか分かりづらい妊娠中の気持ちを代弁してくれたんじゃないかと思います。
ママたちほぼみんな頷きながら聞いてたなぁ。笑
病棟見学
病室、分娩室、分娩前に入る部屋、新生児室を見学しました。
分娩室はテレビとかで見るそのものでした。
ここで赤ちゃんと対面するのかぁとしみじみ…。
新生児室には生まれて間もない赤ちゃんたちがいっぱい!
ほんとに小っちゃくて、すやすや眠ってて、めちゃくちゃ可愛くて癒されて溶けそうになりました(*´Д`)
全然知らない他人の子でこれなので、我が子なんて可愛くてやばいんだろうなぁ。。。
産科医からの話、和痛分娩のリスクについて
主に自然分娩と和痛分娩のお話でした。
和痛分娩とは言っているけれど、基本的には無痛分娩と一緒とのこと。
いきみやすくするのに軽く痛みを残すために和痛と呼んでるらしいです。
ちなみに私は母がおらず里帰りしないので産後の回復が早い和痛分娩を妊娠前から決めていました。
正直それだけじゃなく、痛みが怖いというのもあります。
気になってた和痛分娩のリスクの話ですが、
事故を起こさない為に、当院では少しづつ慎重に麻酔を入れていくとのこと。
もう何十年も昔から和痛分娩を行っていて、去年は6,7割の人が和痛を選んでいて、これまで事故は起きてない。
自然分娩希望だったけど、陣痛が痛すぎて和痛に切り替える人も多いんだとか。
先生たちの分娩体制も聞いて、不安も少なくなったと同時に改めて和痛分娩を希望しようと思いました。
バースプラン
話を聞いてるとけっこう自分たちの希望を叶えてくれるらしいです。
音楽かけたり、立会いしたい、動画・写真撮りたい、へその緒切りたいとか。
みんなどんなバースプラン書いてるんだろう…?
これだけは忘れずに書かないとと思っているのは、夫が出血が苦手ということです。
分娩室での夫の立ち位置はママの頭の方なので、そんなに出血が見えることはないのかなと思ってますが、
もし万が一出血多量だった場合、夫にトラウマが残りそう…。
言い方があれですが、とにかく夫にはグロいところを見せたくないです。
以前出血ではないですが、少しグロい場面に遭遇して、夫が倒れそうになったことがあるので余計に;;
なんだか夫が優しくなった気がする…?
「パパへ向けて、妊娠中のママの気持ち」のプログラムが効いたのか、なんだか最近夫が優しいような気がします。笑
以前はそっけない部分もあったんですが、私が話すとちゃんと向き合って聞いてくれたり、否定しなくなったり。
お腹の赤ちゃんにもいっぱい話しかけるようになったり。
夫の心の中で父親になる意識が少し芽生えたのかな…?
そうだと嬉しいです(*´ω`)
まとめ
今回初めて両親教室に参加してみて、出産に向けて知識も少し深まったし、夫の気持ちにも変化?があったりで、参加して良かったです。
同じ時期に出産するママたちの雰囲気を知れたことも良かったかな^^
次は沐浴体験教室…!!ここでも夫の気持ちに良い変化があると嬉しいです。笑