ベランダに鳩が来てはうんざりする毎日…。
そんな家の主の気持ちなんか知らずに、クルックルゥ~と吞気に鳴いてる鳩。

そこで、防虫ネットを使った鳩対策をしたところ、さっそく鳩が寄り付かなくなりました!
効果はバツグンだ!
さらに鳩被害で手が付けられないほど悲惨な状況になったベランダを「おそうじ本舗」さんに掃除してもらったら、
見違えるほどピカピカになりました!

今回はそんなわが家の2,000円で出来た鳩対策やおそうじ本舗さんのレビューを写真多めに詳しくご紹介します。
\訪問見積もり無料/
鳩による被害。わが家の状況
まず見てもらいたいのはわが家のベランダの状況です。
ここにドーンと画像を載せても良かったんですが…
想像以上にすごいことになっていて、自分でもあまり見たくないので、ワンクッションおきますね…笑
見てみたい方は、すぐ下の「画像を見てみる」をタップしてください。


ほんとヤバすぎですよね……。
幸い鳩には巣を作られてませんでしたが、見ての通りツバメの巣があります。しかも2ヶ所。
そしてこの糞だらけの状況に加えて、鳩やツバメたちは朝早くからやってきて鳴き声で起されます。休日でもゆっくり寝られませんでした。
それにしてもよくここまで放置してたなと思いの方もいるかもしれません。

元々洗濯物はすべて1階の庭で干してたので、ベランダを使うことはほぼなく。
すると、ひと気がないのを良いことに、鳩やツバメたちがやってきて、糞を落としていく…。
最初は掃除しなければっ!と思ってたんですが、ちょうど子供を授かったので、菌が怖くて近付けませんでした。
そうこうしているうちに、あんな悲惨な状況になってしまったわけなんです…。
なぜ鳩はベランダにやってくるの?原因は?
わが家の状況から考えると、
- 人の出入りがない。
- 雨風を防げる
この2つが原因です。
誰にも危害を加えられない、鳩やツバメたちにとって心地良い空間だったからこそ住み着いたんだなと感じました。
ベランダの鳩よけ対策をやってみた
もうこれ以上鳩被害に遭うのは御免だ!
そう思いつつも自分で掃除をする気になれず。おなかの赤ちゃんになにか影響があったら…と考えるととてもじゃないけど出来ません。
旦那もやっぱりあそこまで糞まみれは菌が怖くて拒否。
そうなると業者に頼むしかありませんでした。
おそうじ本舗にベランダ掃除を依頼
まずは近場で業者さんがあるか探しましたが良さげなところは中々見つからず…。あったとしても料金書いてなかったので除外。
色々調べてみると「おそうじ本舗 」さんでベランダ掃除に対応してることが分かりました。
料金とサービス内容はこんな感じ。
価格 ¥10,000~(税抜)/10㎡まで同一料金
サービス時間 約2時間
サービス範囲 ベランダ/カーポート/外壁/玄関ポーチ/エントランス/外構/マンション共用部分 など出典:おそうじ本舗
名前も聞いたことあるし全国対応、1万円代でできるなら…と思いすぐに依頼しました。
\訪問見積もり無料/
翌日連絡が来て日にち調整後、さっそく自宅にきてもらって見積もり。
わが家のベランダは10㎡以内に収まってましたが、糞処理と巣の撤去があったので、見積額は 17,280円(税込)。
汚れの度合によって料金が加算されていくそうです。
若干高いかなぁと思いましたが、糞が飛び散ってたサッシ・窓・室外機もサービス(本来は別料金)で掃除してくれるとのことだったので迷わずお願いしました。
ちなみに訪問見積もりしてもらっても値段が合わなければキャンセルもOK。
見積もりしてもらった後は、すぐに作業開始。
ちゃんと窓閉めきってテキパキとお掃除、さすが専門の人は違いますね。
近くでずっと見てても良かったんですが、なんせ菌が怖かったので私は1階で待機していました。
作業開始からたったの1時間後。
グロかったベランダがこんなに綺麗に…!!
「どうですか?綺麗になったでしょ^^」と作業員さんも自慢げ!笑
ほんとこんなにピカピカになって…。

排水口が少し詰まってて流れが悪くなってたみたいなんですが、それも綺麗に処理してくれて、ちゃんと糞やゴミは持ち帰ってくれて、庭のデッキに汚れが付いたのも洗い流してくれました。
ここまでしてくれると思わなかったので正直驚きでした。
あんなグロい糞たちを自分で掃除するのはやっぱり菌も怖いしストレスだし無理。本当におそうじ本舗さんに依頼して良かったです。
\訪問見積もり無料/
ココに注意
ツバメの巣ですが、今回ヒナも巣立っていて巣の中に誰もいなかったので撤去してもらいました。
もしまだヒナがいたり卵があったりすると、法律で罰せられますので注意してください。
防虫ネットで鳩よけ対策
おそうじ本舗さんに掃除してもらった後は、自分たちですぐ防虫ネットを張って鳩よけ対策をしました。
なんせすぐ対策しないと執着心の強い鳥さんたちがまた来てしまうので^^;
一応業者にやってもらうとなると良い鳩除けネットを使えば7万もするそうです。

さすがにそんな費用はかけられないので却下。
自分たちでネット張ってる方が多かったので、わが家もそうしました。
用意するもの
鳩除けネットも売ってますが、そちらは網目が大きいし、どうせならカメムシ対策もしたかったので、網目が細かい防虫ネットにしました。
ダイソーなど100均のネットもありますが、なんとなくすぐダメになりそうな予感がしたので、丈夫なものを選びました。
テープは防水の透明なテープです。レビューも良く凸凹した外壁にもちゃんと引っ付くタイプのを選びました。
防虫ネットはベランダのサイズより余裕を持たせて切りました。
後は防水テープでペタペタ貼っていくだけです。隙間があるとそこから侵入されてしまうので、きっちり隙間のないように貼っていきます。
張るコツ
- 手すり部分は覆うように張る
手すり部分を覆わずに張ってしまうとまた鳩やツバメたちが来る可能性があるので、しっかり外側から覆うようにして張った方が良いですね。
このように柱がある場合は手前側を切って、ホッチキスで留めています。
出来上がりがこんな感じ。
まぁ正直見栄えは良いとは言えないですが^^;
費用は2,000円くらいだし、隙間もなくできたので満足してます。
外から見てもあまり目立たないです。
ひとつ不安要素と言えば、台風のときもしかしたら剥がれちゃうかも…ということ。
そのときはそのときでまた考えます。笑 なにかあったら追記しますね。
まとめ
対策をしてから数日経ちましたが、鳩がまったく来なくなりました!
これは効果ありです…!
ベランダ掃除の費用はかかっちゃいましたが、おそうじ本舗さんも良い仕事してくれるし、鳩対策も2,000円と費用を抑えることが出来たし満足です。
ようやく鳩ストレスから解放されてスッキリしました。笑
鳩よけで困ってる方、良かったら参考にしてみてください。
\訪問見積もり無料/