和室に散乱していたベビーグッズやサンプルたち。早く整理しなければ…!
そこでインスタでも話題のベビークローゼットを作ってみました!
なんせ自分好みに作れるし安いしで、たくさんの人が作ってるのも頷けます!

インスタで #ベビークローゼット #カラーボックス #キッズスペース などで検索してると、皆さん好きなように作ってて見てるだけでも楽しい♪
ニトリでカラーボックスと収納ボックス購入
まずはニトリでこれらの物を購入してきました。
商品名と金額と個数
- カラーボックスカラボ 3段(WH)/商品コード: 8841202 ¥1,102(税抜)×1
- カラボにぴったり 収納ボックス(浅型/WH)/商品コード: 8841394 ¥277(税抜)×2
- カラボにぴったり 収納ボックス(深型/WH)/商品コード: 8841395 ¥462(税抜)×1
- カラボにぴったり収納ボックス専用 引出しレール 2本組(DBR)/商品コード: 8841029 ¥92(税抜)×3
カラーボックスカラボ 追加棚板(WH)【42cm幅用】/商品コード: 8841144 ¥324(税抜)
合計金額は¥2,394(税抜)、税込だと¥2,586!コスパ良い!(棚板含んでません)
追加棚板も必要と思って買ったけど、元々付属してるのでも足りたし、引出しだから必要なかったみたい…。
カラーボックスはニトリの中でもいろんな種類があるけど、私は一般的なタイプ?のを選びました。幅42cm×高さ88cmのやつです。
収納もプラケース、木カゴ、布のボックス、色々出てるけど私は引出しレールタイプにしました。
100均でタイル柄リメイクシート(壁紙)を購入
カラーボックスの背板に貼るリメイクシートを買ってきました。
ここでどんな柄を選ぶかによってカラボの雰囲気が変わると思います。
インスタでは、セリアの水色のストライプ柄を貼ってる人が多い気がします。
私はあまり人と被りたくなかったので、タイル柄にしてみました♪
インスタでもこのシート使ってるの一人見かけたぐらいかな。
左がダイソー、右がセリアです。
遠くから見ると同じように見えますが、若干違うので比較。
ダイソーの方が枠が大きめ、影薄めでした。
なんとなくダイソーの方がすっきり見えるような気がしたので、今回はダイソーのを使いました。
どちらも裏が方眼紙になってるのでカットもしやすいです。
ベビークローゼット完成!
組み立ては全部夫、手動ドライバーで15分くらいで完成しました!
うん!我ながら良い感じ!なんとなく男前インテリアが好きで、建具や家具がウォールナット、黒、白、ステンレスが多いので、このリメイクシートにして正解だったかも…!
横に写ってるゴミ箱は元からあって使ってなかったんですが、おむつ用のゴミ箱に良いかなぁと。
ただサイズが小さいかもなので、無理そうだったらオムニウッティにしようかな♪
リメイクシートは一番上の段だけに貼りました。
何回も貼りなおしたりしてちょっと手こずりました^^; でも何回でも貼り直しできるのが良い!
貼るタイミングは棚板を付ける前がやりやすいと思います。
とりあえず散乱してたベビー服とかおくるみを入れてみました。
一番上の段には本や小物を収納しようと思います。
木カゴもニトリです。
商品名は、積み重ねバスケット ライド2。色はナチュラルでクォーターサイズ。
こちらはちょっと高くて¥925(税別)だけどアクセントに買いました。
ちなみに私はカラボ一つだけですが、よく見かけるのは2つカラボを並べてるタイプです。
1つは収納ボックスを入れて、もう1つは突っ張り棒を付けてハンガーで服をかけるようにしているもの。
私もそうしようかなと考えたんですが、別のキッズハンガーラック置くことにしたのでカラボは1つにしました。
まとめ
完成したものを見て、あぁ~ここにこれから赤ちゃんのグッズをいっぱい片付けるんだなぁとしみじみ(*´ω`)
ベビースペース完成までは程遠いけど、ちょっとずつ作っていくのが楽しみです♪