先日、戌の日に安産祈願に行ってきました!
安産祈願は5ヶ月目の最初の戌の日に行くという習わしみたいですが、私は都合がつかなかったので、他の戌の日に行きました。
ちょっとしたハプニングもありましたが無事安産祈願を済ませることが出来ました^^
関西の安産祈願で有名な中山寺
兵庫県は宝塚市にある中山寺です。
安産祈願の他に子授け祈願などもあり、私も妊活を始めた当初にお参りをしました。
当日は暖かくお天気も良く気持ちよかったです。
エレベーターもあるので、妊婦さんにも優しいお寺ですね。
私は運動がてらゆっくり歩きながら行きました。
こちらの本堂で申込用紙に記入し、受付に並びお金を払いました。
私は平日の戌の日のお昼過ぎぐらいに行きましたが、ほとんど並ばすにいけました。
ちなみに土日の戌の日になるとかなり並ぶらしいので、体調に不安がある方は日をずらした方がいいかもしれないですね。
安産祈願は2種類
中山寺では、安産祈願と安産特別祈願の2種類あって、金額は7,000円と20,000円です。
安産特別祈願は祈祷殿でちゃんと拝んで頂けるので本格的に祈願したい方向けだと思います。
普通の安産祈願はお金を払って、腹帯やお守りをもらったら、それでおわりって感じです。私はこの普通の安産祈願にしました。
どちらも御札を頂けるんですが、それは後日郵送になります。
上の本堂の写真でもちらっと真ん中下に写ってますが、よだれかけにお願いごとを書いて祈願すると叶うと言われている、よだれかけ地蔵もあり、安産祈願と一緒にされる方も多いです。
私はなぜかそれを忘れてしまい、帰りの駐車場で気付きました(--;)
そして左右に五重塔があります。
左は赤色、右は青色なんです。
上の写真ではちょっと分かりにくいですが、青色の五重塔です。
青色なんて初めてみたんですが、とっても綺麗でした!
中山寺の腹帯ジンクス
安産祈願をしたらもらえる一式はこちらです。
中山寺では腹帯のジンクスがあるそうです。
安産祈願をするといただける腹帯に書いている性別と逆の性別の赤ちゃんが産まれてくるというジンクス。
私のは「女」と書いてました。
達筆すぎて最初どこに書いてあるか分かりませんでした。笑
一番下に「女」と書いてありますね。このジンクスでいくと男の子が産まれてくるのかな。。
戌の日は駐車場に気を付けて!
冒頭でハプニングと言いましたが、実は駐車場のことでした。。
中山寺周辺にはコインパーキングや有人駐車場があります。
私も近くの駐車場に停めていました。
そして帰り駐車場のゲートで表示された金額は、なんと!!!2,000円!!!
…
…
え? Σ(・∀・;)
え?600円だったよね????
注意書きよく見てみると、「戌の日は2,000円」…。
うわぁぁぁあぁぁやられたぁぁぁぁぁぁ!!!!!
ほんとショックでした。というか悔しい…泣
いや、知ってたんですよ。聞いてたんですよ。戌の日は駐車場いつもより高くなるから気を付けてって…。
それなのに見逃した自分のずぼらさに悔しさが…笑
きっと戌の日に限らず、行事ごとに高くなるんだろうなぁって。
これから絶対に気を付けます。。いい勉強代になりました。。
これを見てくれていて今度安産祈願に行くって方は気を付けてくださいね。。
